今日の使える一言
第171回 〜 第180回
今日の使える一言 第171回 |
![]() 敗因はこの私!! 陵南の選手たちは最高のプレイをした!! |
【解説】 スラムダンクより。インターハイ予選で湘北に負けた後、田岡監督の記者に語った台詞。潔く負けを認めたこのセリフは、今後の陵南の未来を感じさせる一言だった。 【用途】 おそらくスラムダンクを呼んだことのある人なら必ずご存知のセリフであり、大変好感が持てる素晴らしい名言です。こんな指導者にめぐり合えたら幸せですね。 でも現実においては、「会社倒産の原因はこの私!従業員たちは最高の仕事をした!」と使われそうw |
今日の使える一言 第172回 |
男は殴ル 女は抱ク |
【解説】 はじめの一歩より。第二次世界大戦後、日本には占領軍と言う名の多くの米国人がいた。そんな中、米兵と日本人の戦いは拳闘という名のボクシングで続いていたが、米兵による暴行は野放しになっていた。 アンダーソン軍曹:この国いる間の退屈を埋める方法、それは日本人の…男は殴ル。女は抱ク。 【用途】 あまりにもわかりやすいアンダーソンの日本における生活基準(汗)。こんな外国人ばっかりきたら日本は沈没してしまいますね(泣) |
今日の使える一言 第173回 |
![]() 平和をみだすやつらはきえてもらう |
【解説】 池原しげと先生作・ロックマン5より。ロックマンがワイリーステージに挑む際のセリフ。 【用途】 さすが池原しげと版と言わずにはいられないセリフです(笑)。平和という名のもと、破壊を続けるその姿はドクター・ワイリーと大差がありませんね(汗)。このセリフ、聞けば聞くほど正義が偽善に聞こえ…なんだかある国を連想してしまうのは・・・私だけでしょうか?(笑) |
今日の使える一言 第174回 |
![]() モビルスーツはパワーじゃない、機動性だ! |
【解説】 機動戦士ZZガンダムより。アフリカ独立を掲げる「アフリカ解放戦線」の指揮官ガデブ・ヤシンはアクシズと組んでガンダムチームと交戦。ガデブはドワッジを駆り、ZZガンダムに迫る。「モビルスーツはパワーじゃない、機動性だ!」 【用途】 小学校のころ、私が大好きだったガデブの名言。たしかに砂漠の戦闘にドワッジを使えば、機動性ではZZガンダムを圧倒できるでしょうが、その貧弱な武装ではZZの装甲に傷を付けることは不可能に近い…(汗) ![]() |
今日の使える一言 第175回 |
![]() ![]() へっ、張り切ると怪我するぜ |
【解説】 トランスフォーマーVより。浅間山の地熱発電所を狙うデストロンは、ブレストフォース6名による襲撃計画を実行に移す。だがその作戦の直前、ブレストフォースのガイホークは単身ビクトリーレオに攻撃を仕掛け手痛い反撃を受けてしまった。 ガイホーク:ようし、俺が叩き落してやる! ヘルバット:あっしが援護しますぜ ガイホーク:援護無用。トランスフォーム! ヘルバット:…援護無用か。へっ、はじめっからその気はねえや ガイホーク:ビクトリーレオ〜!俺が相手だ〜! ヘルバット:へっ、張り切ると怪我するぜ 【用途】 ビクトリーレオに先制攻撃を仕掛けるガイホークを冷ややかな目で見るヘルバットの一言。小学一年生のころに聞いたセリフですが、やたらと印象に残っております。それからというもの、周囲の静止も聞かずに突っ走る人間を見てはこのセリフを連想していたものですw ![]() 頭をちょこんと出すヘルバットに萌え萌えですww |
今日の使える一言 第176回 |
![]() 能書きをいう身体がガタついてるぜ |
【解説】 トランスフォーマーVより。デストロンとの死闘によってゴットジンライともども重傷を負ったスターセイバー。サイバトロン最大のピンチをデストロンが見逃すはずもなく、デスザラスは自らソーラー基地を襲撃。スターセイバーも怪我を押して出動するが…。 デスラザス:総司令官の立場上、じっとしているわけにはいかなかったってわけか スターセイバー:一介のサイバトロン戦士であっても貴様だけは許せんッ! デスザラス:能書きを言う身体がガタついてるぜ。死ねっ! 【用途】 普段はジジくさい(笑)デスザラスがやけにファンキーな一言を発する迷場面。しかもこのポーズがなんともアニメっぽいッス(汗)。ゲームをしているときとかに、瀕死でも最後まであきらめない友人がいたらこのセリフで高笑いしてやりましょうww |
今日の使える一言 第177回 |
![]() 我が黒の戦隊が周囲からお守りいたします |
【解説】 機動戦士ガンダムF91より。フロンティアサイドに総攻撃を仕掛けるクロスボーンバンガード。かつてシーブックの友人であったセシリーもビギナ・ギナで出撃。セイシリー、いやベラ・ロナの護衛を務めるのはシャル家のザビーネ率いる黒の戦隊だった。 【用途】 「黒の戦隊」という響きが最高にかっこいいです。もうお気づきの人もいるでしょうが、コサックス大戦後半、ガードリーダー軍の精鋭部隊「ポーランド黒の戦隊」はここから由来しておりました。しかし現実とは皮肉なもので、コサックス大戦ではザビーネ並みの活躍を期待して編成された黒の戦隊ですが、その戦いぶりはクロスボーンどころか連邦軍のジェガンに等しいものでした(汗) |
今日の使える一言 第178回 |
![]() なんかあったら持ってきて下さい 修理 パーツ交換 人生相談 何でもしますよ |
【解説】 よつばと!より。自転車を求めて「とうちゃん」とともに坂田自転車に行ったよつば。そこにはユニークかつ厚いアフターサービスをもつ店員がいた。 【用途】 よつばに登場した自転車屋さんの名言(?)。近くにこんな自転車屋があったらいいなぁ…。 |
今日の使える一言 第179回 |
![]() ![]() 守りの固めは俺の専門だ 後のことは心配しなくていい、思う存分戦って来い |
【解説】 正月時代劇・新撰組!土方歳三最期の1日より。土方の必死の説得により榎本総裁は再度新政府軍と戦うことを決意。その攻撃は歳三が指揮することになった。そして五稜郭の守りを受け持つのは、大鳥圭介。これまで歳三と対立してきた大鳥だったが、榎本総裁を説得した歳三に命運を託すことを決意した。 【用途】 私が大好きな名言。「守りの固めは俺の専門だ」というセリフが最高にかっこいいです。この私も「守りのガードリーダー」と名乗る以上、是非使ってみたいです。 |
今日の使える一言 第180回 |
![]() 俺はここで水をまくことしかできない だが君にならできる、君にしかできないことがあるはずだ 誰も君に強要しない ![]() 自分で考え自分で決めろ。自分が今何をすべきなのか ま、後悔のないようにな |
【解説】 エヴァンゲリオンより。使徒ゼルエルの攻撃によってネルフは最大の危機にあった。倒れ行くアスカ、綾波の姿を見上げるシンジに、加持リョウジがつぶやく。 「シンジ君。俺はここで水を撒くことしか出来ない。だが君には君にしか出来ない、君になら出来ることがあるはずだ。誰も君に強要はしない。自分で考え、自分で決めろ。自分が今何をすべきなのか。まぁ、後悔のないようにな」 【用途】 エヴァゲンリオン最強の名言にしてアニメ史上に残る最高クラスの名言です。聞いたら感銘を受けてしまう言葉、これこそ名言と呼ぶのにふさわしいと思います。この加持の言葉をきいてメガダッシュで走り行くシンジ…、エヴァンゲリオンといったら名場面はここしかないでしょう!! |