今日の使える一言


第41回 〜 第50回









今日の使える一言 第41回



戦は勢いだ、恐れてちゃ勝機を失う…
前に出なくちゃ勝てやしねぇんだよ!!


【解説】 2006年正月時代劇「新撰組!土方歳三最後の一日」より。五稜郭に立て篭もった旧幕府軍はいよいよ最後のときを迎えようとしていた。幕府軍総裁・榎本武揚は官軍に降伏を申し入れたのだった。降伏すると聞いた土方歳三(役:山本耕史)は大反対。「全滅をさけるためだ」と幕府軍指揮官の大鳥圭介は説得を試みるが、土方はまだ勝負を捨ててはいなかった。
【用途】 「土方歳三最後の一日」は、2004年度の大河ドラマ「新撰組!」待望の続編です。蝦夷地に立て篭もった旧徳川幕府軍の滅亡を描いた悲劇の作品ですが、ここでも土方はメッチャ熱かったです。最後まであきらめないその姿はまさに新の武士であり、最後の武士の姿であったような気がします。今回のセリフも、戦だけではなく土方の生き方そのものが感じられる名言だと思います。






今日の使える一言 第42回



まだはやい、十分に引っ張り込め

【解説】 大河ドラマ・徳川三代より。大坂冬の陣がおこり徳川幕府軍は大挙して大坂城に押し寄せる。大坂方の将・真田幸村(役:西郷輝彦)は難攻不落の要塞「真田丸」にたてこもり、数倍の幕府軍を迎え撃つ。
【用途】 このセリフは藤堂高虎勢を迎え撃ったときの真田幸村のセリフです。藤堂勢に銃撃されながらも「撃つな!」と部下に命令。次々に部下が倒れていきながらも十分に引きつけてから攻撃するという老練振りを見せてくれます。藤堂騎馬隊が突っ込んできてようやく、「ようし…はなてー!!」と一斉射撃。このドラマにおける幸村は本当に漢でした。






今日の使える一言 第43回



わたしはどんな強い相手もおそれない
同時に、弱い相手も見くびらない主義です


【解説】 ドラえもん・のび太と宇宙開拓史より。ドラえもんたち地球人に手を焼く悪の企業・ガルタイト鉱業は宇宙の殺し屋と呼ばれるギラーミンを呼び寄せる。ギラーミンはドラえもんたちと直接対決を避けコア破壊装置によって星ごと吹き飛ばす強攻策を実施。ガルタイト鉱業主任ボーガントは成功は間違いなしと信じ、宇宙への避難をギラーミンに指示。しかしギラーミンは時間ギリギリまで破壊装置の警備を実施。ギラーミンに慢心は無い。
【用途】 今まで何度もこのホームページで力説してきましたが、やはりギラーミンはドラえもんシリーズ最強の悪役といえるでしょう。才略に長けた悪役ならばドラコルル、ギガゾンビといったキャラクターもおりましたが、いずれも詰めが甘いキャラばかりでした。ギラーミンにその爪の甘さは微塵もなく、それに加えのび太に迫る天才的な射撃の腕前の持ち主です。そんな彼が残した名言が今回のセリフです。






今日の使える一言 第44回



下へ落ちるんじゃない
地獄へ落ちるんだ!


※この一言はロングソード連合オリジナルです
【解説】 2005年末期、ロングソード連合隊長ガードリーダーと「ダウンタウン熱血大運動会」で死闘を繰り広げる鮫島幸雄。慣れない熱血高校のうえ、格闘戦の得意なガードリーダーに苦戦する鮫島だが、チームのキャプテン・くにおを駆使し猛然と反撃を開始した。

【用途】 これは2005年12月27日の夜、鮫島君が残した名言です。この日は数々のゲームで対戦を致しましたが鮫島君に連戦連敗。私得意の「熱血大運動会」も鮫島君の不慣れな熱血高校に完敗。どうも年末はスーパーファミコン「SDガンダムX」での対戦をはじめ、かなり分が悪かったです。このセリフは鮫島君がくにおを使ってるときに言っておりました。下へ落として決着をつけると思いきや、マッハキックでできるだけポイントを稼いで倒すという、実に狡猾でしたたかな場面でした(涙)






今日の使える一言 第45回



おれの右腕はここにある

【解説】 北斗の拳より。野盗のリーダー・ジャッカルはバットの育ての親を惨殺。これによってケンシロウから追撃されてしまう。ケンシロウはジャッカルの副官フォックスの村へと向かう。「はやくフォックスに知らせねば危ない」と警告する部下に「その必要もない」と一蹴するジャッカル。その意図はフォックスを囮につかい少しでも遠くに逃げ延びるためであった。「フォックスはあなたの右腕では?」と問う部下に「右腕?俺の右腕はここにある」と敢然と言い放った。「おれはジャッカル。神でさえあざむける!」
【用途】 北斗の拳3巻におけるジャッカル空前の名言です(笑)北斗の拳を読んだ人なら絶対忘れられないセリフの一つでしょう。鮫島幸雄君は、「ガードリーダーなら実際使える一言だ!」と言ってくれました…。ケンシロウに限らず、警察とか追っ手から逃げるときに一度は使ってみたいです。

 
勝手に使用例

ホーミング梶原 「はやくこのことをとつおに知らせなくては!」

ガードリーダー 「その必要は無い。奴がとつおにあたればそのぶん遠くへ逃げられる」

ホーミング梶原 「し、しかし、とつおはあなたの右腕では!?」

ガードリーダー 「おれの右腕はここにある」 (ポン)

ホーミング梶原 「・・・・」

ガードリーダー 「だがとつおも奇妙な拳法を使う。けっこう食い下がるかもしれんぞ」



・・・・これ使えるよ、鮫島君。しかもとつお君ホントに拳法使えるしね(笑)






今日の使える一言 第46回



必死で逃げる奴は怖いものだ
助かるためにはどんな無茶でもやるからな


【解説】 劇場版・機動戦士ガンダムF91より。フロンティア4へ侵攻したクロスボーンバンガードは地球連邦軍に快勝し、残存兵力掃討に入る。スペースゲート付近で反撃してきたジェガン小隊もかなわぬとみると早々に退却していった。クロスボーンの指揮官ドレル・ロナはあえてこれに執拗な追撃をせず、初期の作戦目的を完遂した。
【用途】 
ドレル・ロナってどことなくガルマ・ザビに似ている気がするんです。でもガルマに比べて遥かに頼もしい武人であります。今回のセリフも、普通は逃げる敵兵ならば猛追するところですが「窮鼠猫を噛む」を警戒し、そして占領を第一に考えたドレル・ロナは優秀な指揮官です。たしかに必死で逃げる奴は怖い。私があのジェガン小隊だったらどんな無茶でもしそうです(笑)そりゃあ誰だって死ぬのは怖いから…。






今日の使える一言 第47回



君も男なら聞き分けたまえ!

【解説】 天空の城ラピュタより。パズーは海賊、そして軍から必死でシータを守って逃げつづける。しかし結局シータはムスカ指揮下の軍に捕まってしまう。無事パズーを釈放させるため、別れの挨拶をするシータ。シータの様子がおかしいと悟ったパズーは真相を聞こうとするが…。
【用途】 ムスカの名言のひとつです。必死でシータへ向かうパズーを阻む大佐のお姿がとても素敵でした(笑)。昔、学校の部活動とかで部費をかき集めるときに徴収部隊が使っていました。「や、やっぱり今月分ちょっと待って!それをとられたら飯代が…」と泣きつく部員に、「君も男なら聞き分けたまえ!」と強奪する部費徴収部隊…最高でした(笑)






今日の使える一言 第48回



オレが恩赦を与えてやる

【解説】 PS2ソフト・GTAヴァイスシティより。ヴァイスシティのボスになる野望をもつトミー・ベルセッティ。トミーは銀行を襲撃し、大金をするため超一流のカギ師であるカム・ジョーンズを仲間にしようと目論む。トミーの仲間であり弁護士のケン・ローゼンパーグは、カムは服役中だとトミーに告げるが、トミーはこう言葉を返した。「オレが恩赦を与えてやる」
【用途】 無茶苦茶な殺人(可能な)ゲーム、GTAヴァイスシティより抜粋しました。トミーって自分で動かすキャラだから設定とかあんまり気にしないけど、かなり極悪ですね(汗)このセリフにモロ表れてますw…まあ大量虐殺しまくっても逃げ延びるという、もう神様の粋に達する人間です。そんなトミーにとって恩赦を与えるなんてわけないですね。私も今度生まれ変わるとしたらこんなセリフが使える人間に…。






今日の使える一言 第49回



しりたがりやはわかじにするぞ

【解説】 魔界塔士SaGaより。空中世界のボス、びゃっこの親衛隊となった主人公たちはレジスタンスの女、ジャンヌを捕らえるよう命令を受ける。「その女がどうかしたのか」と尋ねる主人公に対してびゃっこは敢然と言い放つ。「知りたがり屋は若死にするぞ」
【用途】 39回同様、今回もワンダースワン版からの画像取り込みです。芸能人や国会議員なんかはよくマスコミに質問攻めされていますが、誰か一人ぐらいTVに向かってこのセリフをいって欲しいもんですね(笑)






今日の使える一言 第50回



ここにいるぞ!

【解説】 横山光輝作「三国志」第59巻より。諸葛孔明死後、蜀の将軍魏延は文官の楊儀と対立し反旗を翻した。猛将である魏延は「反骨の相がある」として生前から孔明も危惧していた存在だった。死の直前、孔明は魏延の配下になっていた馬岱に秘策を授けていた…。
【用途】 「誰かワシを殺せるものはあるか」と大声で叫ぶ魏延ですが「ここにいるぞ」と、なんと真後ろにいた馬岱に惨殺されてしまいます。横山三国志終盤にして最大の見せ場です。我々ロングソード連合でもこの名シーンを気に入っている人間は多く、HPオブザーバーの山本ウソロク・鮫島幸雄の両氏はことあるごとに
「ここにおるぞ!」と叫んでおりました(笑)やっぱりみんな馬岱が好きなんですねw



↑そういや、ずーっとネットでこんな画像も見つけましたね(汗)
言うまでもなく機動戦士ガンダムのキシリアに謀殺されたギレンを思い出しますねw







51回〜60回へいく



戻る